カスタマーハラスメント対応方針

カスタマーハラスメント対応方針

1.  カスタマーハラスメント対応方針について
 ナックグループは、企業理念およびNACWAY(大切にしたい価値観)に基づき、「Face to Face」でのお取引を中心に、お客様がいま求めていることや関心を持っていることを察知しながらご要望にお応えし、お客様にご満足いただけるよう努めております。その中で、お客様よりご意見やご助言などをいただいた場合には真摯に受け止め、関係部門にフィードバックし、日々の営業・サービス・商品開発などの事業活動に活かしております。
 お客様と従業員の人権を共に尊重し、お客様の信頼や期待に応えていくため、万が一お客様からの社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合の基本的な方針を定めました。従業員の人格を否定し尊厳を傷つける言動に対しては毅然とした態度で対応し健全な職場環境を確保しつつ、引き続きお客様へ誠意を持って対応し、健全な関係を維持していくことを心掛けます。

2.  カスタマーハラスメントの定義
 当社グループは、2022 年2月厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を踏まえ、「お客様の要求の内容が妥当性を欠き、またはその要求を実現させるための行為が社会通念上不相当なもので、当社の従業員の就業環境を害するもの」をカスタマーハラスメントと定義します。

【対象となる行為】
 以下の記載は例示であり、これらに限られるものではございません。
〇身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、強要、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動/継続的な言動、執拗な言動/土下座の要求/拘束的な行動 (不退去、居座り、監禁、およびお客様による合理的範囲を超える長時間または複数回におよぶ拘束)/差別的な言動、性的な言動/当社で働く従業員個人への攻撃や要求/当社で働く従業員の個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)/不合理または過剰なサービスの提供の要求/正当な理由のない、または当社の責任や社会通念の範囲を超える商品交換、金銭補償の要求、謝罪の要求

3.  カスタマーハラスメントへの対応
 
当社グループは、カスタマーハラスメントに対して以下のとおり対応いたします。
 ・不当な要求は毅然とした態度でお断りいたします。
 ・当社グループがカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合はお客様対応をお断りさせていただきます。
 ・場合によっては、当社法務部門等に相談し、法的対応を視野に適切に対処します。
 ・暴力行為や脅迫・恐喝などが発生した場合は、警察や弁護士と連携し適切に対処します。

2025年2月制定
株式会社ナック
代表取締役 吉村 寛