ナックのサステナビリティ

基本方針

ナックグループは、企業理念とNAC WAYのもと、暮らしのお役立ち企業として、社会・環境の変化を事業成長の機会と捉え、ステークホルダーの皆様と共に、持続可能な社会の実現および更なる事業成長を目指してまいります。

行動規範

  • お客様に対して
    日々のコミュニケーションを通して、安心で安全な商品・サ-ビスを提供します
  • 株主の皆様に対して
    常に新しい価値と需要を創造し、持続的な成長を目指します
  • 取引先・競合他社・行政に対して
    法令・社会規範を遵守し、公正な企業活動を行います
  • 従業員に対して
    積極的な人材教育と、より良い職場環境の提供に努めます
  • 社会に対して
    地域社会との密接な連携・協調を図り、健全で豊かな社会づくりに向けて貢献します
  • 環境に対して
    環境への影響を考慮した事業運営を心掛け、環境保全活動に積極的に取り組みます

重要課題(マテリアリティ)

(表の横スクロールができます。)

テーマ 項目 具体的な取組内容 KPI
Ⅰ.循環型社会の実現
  • SDGs12 つくる責任つかう責任
  • SDGs14 海の豊かさを守ろう
  • SDGs15 陸の豊かさも守ろう
資源循環プロセスの確立及び化学製品・プラスチック等への環境規制強化対応
  • 3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進
  • レンタルビジネスの拡大
  • 脱プラの推進
  • リユース率、使用回数、使用年数
  • 顧客件数、拠点数、平均継続月数
  • 包装、容器等の切り替え率
Ⅱ.脱炭素社会の実現
  • SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • SDGs13 気候変動に具体的な対策を
自社操業における脱炭素社会への対応 低公害車への切り替え 切り替え台数(切り替え率)
創エネ・省エネの商品・サービスの提供及びバリューチェーンにおける脱炭素社会への対応
  • グリーン冷媒を使用したサーバーの導入
  • 省エネ、創エネ商品の浸透
  • 導入台数(導入率)
  • 該当商材の販売金額、数量
Ⅲ.豊かで快適な暮らしの実現
  • SDGs3 すべての人に健康と福祉を
  • SDGs11 住み続けられるまちづくりを
安全・安心な商品サービスの提供 顧客ロイヤリティの向上 LTV(ライフタイムバリュー)
様々な領域(衛生、介護、住環境、化粧品・健康食品など)における暮らしのサポート
  • 家事代行、介護用品サービス拡充
  • 住み続けられる住環境の提供
  • 化粧品、健康食品による前向きな毎日のサポート
  • 事業追加数
  • 延べ供給戸数
  • 顧客満足度、定期顧客数、
    リピート率、平均継続月数
DX、AI、ロボット技術の活用による生活様式の変化に対応した商品・サービスの提供
  • 新システムを導入・活用し、生産性向上
  • デジタル人材育成体制の構築
  • イノベーション投資額
  • 研修実施回数
Ⅳ.働く人々の幸せづくり
  • SDGs4 質の高い教育をみんなに
  • SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
  • SDGs8 働きがいも経済成長も
  • SDGs10 人や国の不平等をなくそう
人材獲得・採用、育成、スキルアップ 人材への投資推進 一人当たり年間研修時間
人権尊重と労働環境の整備 働きやすい労務環境の整備
  • 年間休日
  • 年間労働時間
ダイバーシティ&インクルージョン ダイバーシティの推進 女性社員比率
Ⅴ.地域との価値共創
  • SDGs10 人や国の不平等をなくそう
  • SDGs11 住み続けられるまちづくりを
地域創生および地域社会との共存
  • 地場工務店振興
  • 持続可能なサプライチェーン構築
  • 会員工務店数、プレミアムサービス有料会員継続率
  • 取引行動規範の署名率
水ストレスへの対応 工場見学の活性化/水知識の啓蒙活動 工場見学者数
Ⅵ.企業統治・企業倫理の徹底
  • SDGs11 住み続けられるまちづくりを
  • SDGs16 平和と公正をすべての人に
コーポレート・ガバナンスの更なる強化、充実
  • 多様性のある取締役会
  • 諮問委員会の構成
  • 取締役/監査役のスキルアップ方針・計画の策定
取締役会の実効性向上
リスクマネジメントの徹底、強化 生産体制の維持、災害対策の強化により事業継続性を確保 リスクレベル表の策定及び更新
プライバシーとデータセキュリティ
  • 従業員への教育や訓練を実施及びルールの徹底
  • 多層防御によるITセキュリティ対策
情報セキュリティ関連の研修・eラーニングの実績
コンプライアンスの徹底
  • 教育・研修の実施及び体制の整備・強化
  • 高い倫理観をもつ風通しの良い企業風土の醸成
  • コンプライアンス違反件数
  • ナックホットライン相談件数
  • コンプライアンス関連の研修・eラーニングの実績

※具体的な目標および施策に関しては、次期中期経営計画への組み込みに向け検討を進めてまいります。

重要課題(マテリアリティ)の策定プロセス

STEP1

社会課題の抽出

ナックグループのバリューチェーンを洗い出し、自事業と関連する業界が直面する諸課題を列挙しました。
STEP2

抽出された社会課題の評価

自社にとっての重要度(経済性)とステークホルダーにとっての重要度(社会性)の2軸でマッピングを行い、重要課題候補を絞りました。

マッピングイメージ01

マッピングイメージ01

(タップで画像を拡大)

STEP3

重要課題の設定

マッピングにより経済性と社会性の2軸を満たす社会課題を特定し、外部有識者および自社役員のスコアリングをもとに、重要課題を設定しました。
STEP4

取締役会での議論と決定

抽出した重要課題に関して、取締役会での議論を経て決定しました。
STEP5

活動の定量化

今後、事業部との議論を通して、重要課題に基づく各施策について定量化可能な指標を検討していく予定です。

サステナビリティ推進体制

サステナビリティ推進体制図

  • 代表取締役社長:サステナビリティ責任者
  • 管理部門管掌役員:サステナビリティ執行責任者
  • サステナビリティ推進PJ:サステナビリティ担当

ナックグループでは、サステナビリティ課題に対応する役割をビジネスサポート本部サステナビリティ推進PJが担い、管理部門管掌役員のもと、各種サステナビリティ対応を推進しております。